浪人の私が語る、天下取りの話

日記
日記

真剣にみんなで戦ってきた数々の合戦。その最後が、ある方々によって”お祭り”にされたような気がし(真相は不明)、嫌気が差し、2024年に飛び出して浪人になりました。

この浪人生活の中で、スカウトと”パーティへの招待状”をいただけたことは、私にとって誇りと自慢であり、とても嬉しく、大変名誉なことです!🥰🥰🥰
お声がけを頂き、本当にありがとうございます🙇

自己肯定♪

私と同じように、「信オンをもっと楽しみたい!」「楽しくしたい!」と思っている方や、
今回の天下分け目の動向を静観している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

天下分け目の戦いですが、
私は『祭りなら、主戦場には出ない』と決めてます。
ガチなら、一兵卒として一時士官し主戦場で全力を持って参戦してみようと思っています!🔥

「ガチでイベントを楽しむ」と「祭りのような感覚でイベントを楽しむ」には、楽しみ方のスタンスや目的意識に違いがあります。一般的な捉え方としては、以下のような違いがあります。

「ガチでイベントを楽しむ」

  • 目的意識が強い → イベントの成果や達成感を重視する
  • 計画的・戦略的 → 事前に情報を集め、最適な行動をとる
  • 競争的な要素が強い → 他の参加者と比較したり、ランキング・報酬を意識する
  • 没入感が高い → その場のルールや仕組みに深く関与し、全力で挑む

  • オンラインゲームのイベントで、効率的な周回方法を研究し、報酬を最大化する
  • フェスやライブで最前列を確保するために事前に並ぶ・ルールを熟知する
  • スポーツイベントで、自分の最高記録を狙いに行く

「祭りのような感覚でイベントを楽しむ」

  • 雰囲気を重視する → イベントの空気感や盛り上がりを楽しむ
  • その場の流れに身を任せる → 計画よりもノリや偶然の出会いを楽しむ
  • 仲間との一体感を大事にする → みんなでワイワイ盛り上がることが主目的
  • 結果よりも体験を重視する → 成績や報酬よりも、イベントそのものの思い出が重要

  • オンラインゲームのイベントで、勝ち負けよりもフレンドと盛り上がる
  • 祭りで屋台巡りや盆踊りを気軽に楽しむ
  • コミケやオフ会で、特定の戦略を立てずに気になったものをその場で楽しむ

「マンネリ化してる」と言われることもあるようですが、”本気で天下を取りに行く!”と目をキラキラさせるのも、良いものだと思うんです。うちの小学生(低学年)の長男みたいに🧒
そんな世は冷めている事を感じなかった当時に、戻りたいなと思うこともあるレベル85の私🥰
やるなら、本気で天下を取りに行きたいですね!

さておき、昨日大好きなスパイスが届きました!
ヨドバシ.com – 中村食肉 マキシマム 140g [調味料] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001004370235/

策略がスパ~イス♪

過程はどうであれ、天下をどこの国が取るのか、結果がとても楽しみです☺️

引き続き戦国の世をお楽しみください

メール通知
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments